Philosophy

英友会は、空手道四大流派の一つである糸東流を幼稚園児から成人の方までが一緒に練習している空手道場です。スポーツ協会認定指導員である指導者のもとでそれぞれのレベルに合わせた練習を積み重ね、昇級・昇段、大会入賞を目指しています。
神奈川県空手道連盟・横浜市空手道連盟に加盟しています。
練習の流れ
空手道で一番大切な「礼」を始めと終わりに毎回行います。
初心者は準備体操・体幹・バランス・スピード・リズム感をトレーニングしながら、空手に必要な筋力を付け、まず突き・受け・蹴りといった基本動作の習得をします。正しい呼吸法で丹田(おへその少し下の部分)から気合を出せるようにします。
最初の移動基本ができるようになったら年に二回ある審査会に参加することができます。
審査会について
日本空手道英友会昇級昇段審査会は、年に2回(3月頃と9月頃)に行われます。入会後、審査受審可能と判断された時期より受審できます。各段階の審査に合格すると、級が上がり帯の色が変わります。お免状の発行もします。
試合について
先生の許可を受けたら試合に参加できます(任意)。競技種目は形と組手です。
形が一つできれば出場できる、初心者が参加しやすい大会もあります。
また、レベルの高い全国に繋がる大会もあります。
(試合例)
・神奈川県スポーツ少年団空手道競技大会
・神奈川県少年少女空手道競技大会(神奈川県内各市)
・横浜市空手道競技大会(横浜武道館等)
・全日本少年少女武道錬成大会(団体戦、日本武道館)
・戸塚区空手道選手権大会(戸塚スポーツセンター等)
・日和空志会大会・相模館カップ(寒川総合体育館等)
・県マスターズ空手道競技大会